2014/05/07

EmacsのGeneric Mode


自分のプログラミング言語を作ったのに, Emacsがシンタックスハイライトをしてくれないので(下図),
寂しいなと思っていたところ, Generic Modeというのがあったので, これを使ってハイライトしてみました.
その時のメモ.
Fig.1 : シンタックスハイライト前
define-generic-modeを呼ぶだけで簡単にシンタックスハイライト用のモードを作成することができます.
ほとんど, Schemeを関数型言語風にアレンジした見た目です. $x. xはラムダ抽象を表しています. 
ハイライトがないと, 全体的にのっぺりとしていて, シンタックスが読みづらい.
というわけで, Generic Modeを以下のように設定しました.


    define-generic-modeへは, モード名以外に6つのパラメータを渡します.
    1. 最初の要素はコメントの開始文字列, Lispのセミコロンや, Pythonの#, C++の//など.
    2. 次の要素はハイライトするキーワードの要素
    3. そして, 各種キーワードや型, 文字列など, 細かいハイライトの指定.
      1. ハイライトするトークンの正規表現とそれに対応するfont-lock-faceを指定します.
      2. "ダブルクオーテーションによる文字列"は, 便利な"\\sw"で一発指定できます.
    4. 4番目の要素はファイル名(正規表現を用いて拡張子などを指定).
      1. 今回は".lil"で終わるファイルの時にこのモードを起動するような設定.
    5. 5番目の要素は, hook functionで, モードの起動時に実行される関数. 不要ならnilでもよい.
    6. 最後にモードの説明を入れます.
    上記のように設定すると, 以下のようにハイライトされました.
    Fig.2 : シンタックスハイライト後
    若干読みやすくなったように思えます.
    Web上の設定サンプルは, logファイルのハイライトの例が多かったのですが, オレオレ言語を作った時にも使えました.

    0 件のコメント :